防災について 防災備蓄食品の点検をしました 我が家の災害時の備え「食料」について。 敢えて「防災備蓄食料」として準備しているものと、日常使いのものを多めに買い置きしているものがあります。 2021.03.10 防災について
防災について 防災用品としてヘッドライトを準備しておきたい 私が使っているヘッドライトは、「ブラックダイヤモンド・スポット」というモデルです。 これは、2年前に購入したもので、最大300ルーメンの光量はとても明るく、メイン機として普段はアウトドアな趣味や手元を照らしたい作業に使用しています... 2020.12.01 防災についてアウトドア
アウトドア 夏の暑さ対策グッズ 暑さ対策グッズを特集していたテレビ番組で、この「ネッククーラーNeo」が紹介されていていたのを見て、直ぐに検索したのですが在庫無しでした。 直営オンラインショップに予約注文を入れてから待つこと約1ヵ月、商品が到着したのでさっそく使... 2020.08.26 アウトドア
防災について 停電直後の対策として 災害が発生し停電した時のために、懐中電灯とランタン及びヘッドライトを準備してあります。 しかし、停電した時のことを想像してください、真っ暗の状況で安全に懐中電灯を直ぐ手に取れますか?。 2020.06.09 防災について
防災について 防災対策として電池サイズ変換スペーサー 写真1枚目、左側と中央の電池サイズ変換スペーサーは単3電池3本を単1に変換するタイプです、右側の物は単3電池1本を単1電池に変換するスペーサーです。 2020.03.21 防災について
防災について 東日本大震災の時に役立った物#2 石油ストーブ 停電になったらエアコン・ファンヒーター・電気ストーブは使えません。 私は、偶然にも東日本大震災の前月に写真の石油ストーブを買っていました、冬キャンプをする人たちの間で人気のストーブを念願かなって手に入れたところ... 2020.03.08 防災について
防災について 東日本大震災の時に役立った物#1 旧ブログ(削除済)に書いていた記事を加筆再掲します。 2011年3月11日、東日本大震災発生直後に停電となり、その後に水道・ガスも使えなくなりました、そんな災害時に「マボイ(良い)」と思った物(以下長文です)。 2020.03.07 防災について
防災について LUMINTOPのフラッシュライト買いました 購入したのは「LUMINTOP Tool AA 2.0」、単三電池1本を使う、お手軽で小さく軽く明るいライトです。 2020.02.24 防災について
防災について 防災グッズとして乾電池式モバイルバッテリーがあると便利 セブンイレブンで購入した、乾電池式のモバイルバッテリー。 モバイルバッテリーは、充電式と乾電池式を複数個所有していますが、災害対策として追加購入しました。 2019.10.31 防災について