防災について 防災の日にあわせて、防災備蓄食品の点検と東日本大震災の経験 私は、東日本大震災が発生した3月と関東大震災が発生した9月(防災の日)に防災用品の点検を行うようにしています。特に食料品は賞味期限がありますから、半年に1回確認し賞味期限が近くなった物は消費し新たに補充することにしています。 2023.09.03 防災について
アウトドア ダイソーで見つけた、ポケットストーブ専用風防を買ってみた ポケットストーブと専用風防は既に持っていますが、「ダイソー」に売っていたため試しに買ってみました。 2023.07.29 アウトドア
家電 トイレが暑いので、とりあえずハンディファン 我が家のトイレは西日があたり半端なく暑いです、さらに私はトイレ長めなので気温が上がってくる夏の午後はトイレの度に汗だくです。なので、とりあえずですがハンディファンをトイレで使っています。 2023.06.27 家電
アウトドア 自転車用のヘルメット購入 今年4月から、自転車に乗るときはヘルメットの着用が「努力義務化」されました。「努力義務」なので、着用していなくても罰則はありませんが、自身の安全に関わることなので着用した方が絶対に良いわけですから、これをキッカケに私も自転車用のヘルメットを... 2023.05.30 アウトドア
防災について 防災備蓄食品の点検と消費と補充 毎年3月は、東日本大震災を経験した私にとって特別な月です、なので震災の体験を踏まえて防災用品の点検、備蓄食品の更新をするようにしています(3月と9月)。 2023.03.30 防災について
防災について 停電直後の対策強化としての続き 先日の記事の続きです、自分の寝室にUSBポートタイプとトイレ(1F)用に3口のコンセント付きタイプを購入したと書きましたが、どうせなら2Fトイレと廊下と1F和室にも設置しちゃおうと思い追加購入しました。 2023.02.14 防災について
防災について 停電対策としてポータブル電源購入 「EcoFlowポータブル電源RIVER2」を購入しました。大容量タイプもラインナップされていますが、先ずはお手軽に導入ということで一番小さいモデルを選択しました。 2022.12.30 防災について
文房具 ほぼ日手帳weeks’2023 来年の手帳は「ほぼ日手帳weeks」、2015年からずっと使い続けています。書き込むスペースが私には丁度良く紙質も好みなことが使い続けている理由です、これを「ほぼ日手帳パスポートカバー」に挟んで使います。 2022.11.30 文房具