先日、防災備蓄食品を点検し、賞味期限の近い物は食べたので、新たにアルファ米を6食・レトルトおでんを3食を補充しました。

防災備蓄食品の点検をしました
我が家の災害時の備え「食料」について。 敢えて「防災備蓄食料」として準備しているものと、日常使いのものを多めに買い置きしているものがあります。
防災備蓄食品を準備する際に、「調理せずに食べられる」食品を必ず含めるようにしています。
実際に災害が発生した時に、どの様な状況下に置かれているか分かりませんし、混乱もしているだろうと思います。
そんな中で、負担を減らすために「調理せずに食べられる」食品が便利です。
パンの缶詰も準備してありますが、一番気に入っているのが「レトルトパックおでん」です、冷たくても食べられるし食べ応えもある、余裕が有れば温めたらより美味しく食べられる、お気に入りの食品です。
井村屋「えいようかん」、これは時々購入しています。
防災備蓄食品として、非常持出しリュックに入れてあるのですが、小腹がすいたときに食べちゃうので購入頻度が高いです。
以前は、チョコレートやカロリーメイトにしていた時もありますが、チョコレートは暖かい時期には向きませんし、カロリーメイトより「羊羹」のほうが食べやすいので、今はこれ一択です。
台風や大雨で避難や孤立等のニュースを毎年見聞きしますから、好みや生活スタイル・家族構成など、自分に合った対策をしましょう。

尾西食品 アルファ米 わかめごはん 100g×5袋 (非常食・保存食)
わかめの旨みと、香りの白ごまが魅力です。お子様からご高齢の方まで、どなたにもお召し上がりいただける人気のメニューです。スプーン付きだから、何処ででもお召し上がりいただけます。でき上がりの量は、市販のおにぎり(約100g)2.5個分ぐらいのご飯です。ちょっと大盛り、260gのでき上がり量!

井村屋 えいようかん 60グラム (x 5)
手軽にカロリー補給可能な長期保存型、食べきりサイズのミニようかんです。アレルゲンフリー。万が一の災害・避難時に、水がなくてもおいしく食べられます。備蓄・保存用に最適な5年間のロングライフ備蓄スペースを考慮した省スペース設計です。暗闇で見つけやすいホログラムや点字付きで、裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法を掲載した、こ...
コメント