防災について 停電対策としてポータブル電源購入 「EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2」を購入しました。 大容量タイプもラインナップされていますが、先ずはお手軽に導入ということで一番小さいモデルを選択しました。 2022.12.30 防災について
防災について ダイソー・ペーパーハンカチ コロナ禍で、トイレのハンドドライヤーが使えなくなって久しいですが、手洗い後に使った濡れたハンカチをポケットまたはカバンに入れるのに抵抗があったのですが、それを解決する良いアイテムが「ペーパーハンカチ」です。 2022.09.14 防災について
防災について パナソニックのエネループ・プロ購入 充電式電池は、ずっとパナソニックのエボルタ(写真左)を使っているのですが、先月アマゾンのタイムセールに「エネループ・プロ(写真右)」があったので買ってみました。 2022.06.29 防災について
防災について 防災用として買い置きしている乾電池の消費の片寄り調整 東日本大震災にて10日間の停電を経験しました、この経験から乾電池の買い置きを多めにしています。 2022.05.24 2022.05.25 防災について
防災について 防災用品、我が家の乾電池のストック 今日は東北の人間にとって特別な日「東日本大震災」が発生した3月11日です。 各地で追悼の行事が行われていて、午後2時46分には各地域の防災無線から一斉にサイレンが鳴り、それに合わせて黙祷を捧げました。 2022.03.11 防災について
防災について 我が家のランタン 私が所有するランタンです、これに前回記事にしたランタンが増えました。 災害時であっても、ストレス軽減のために各自の部屋で過ごせるようランタンの数を増やしました。 2021.05.28 防災について
防災について 防災用品(停電対策)としてランタン追加購入 今回購入したランタン、【アマゾン限定】ジェントス・エクスプローラーEX-109D、私が所有するランタンの中で最大光量となる1000ルーメンの光量があります。 2021.04.14 防災について
防災について 防災備蓄食品の点検をしました 我が家の災害時の備え「食料」について。 敢えて「防災備蓄食料」として準備しているものと、日常使いのものを多めに買い置きしているものがあります。 2021.03.10 防災について