東日本大震災の時に役立った物#1

旧ブログ(削除済)に書いていた記事を加筆再掲します。
2011年3月11日、東日本大震災発生直後に停電となり、その後に水道・ガスも使えなくなりました、そんな災害時に「マボイ(良い)」と思った物(以下長文です)。

懐中電灯・ヘッドライト

懐中電灯は当然必要です、我が家もホームセンターでよく見かける単一電池を使う大柄な懐中電灯も使いましたが、写真のような「小型軽量」の物がとても便利でした、ポケットに入れて携帯しても邪魔にならず、それでいてとても明るい。

https://amzn.to/3o9g0Pw

そして、ヘッドライトはさらに便利で、両手が自由になるメリットは大きいです。
懐中電灯を持つと、荷物は片手にしか持てませんが、ヘッドライトなら両手に荷物を持つことも可能になり、高齢者や子供が一緒ならライトを使いつつ手を繋いだり支えたりすることができます。

懐中電灯とヘッドライトは、性能・仕様・値段に様々なバリエーションがあります、自分の予算や好みで選びましょう。

LEDランタン・キャンドルランタン

ランタンが有ると、とても便利です。
懐中電灯は一点を照らしますが、ランタンは周りを広く照らすので常にテーブルに置いて使っていたので懐中電灯よりも活躍しました。

東日本大震災以前より、キャンプ用と防災用を兼ねてLEDランタンとキャンドルランタンを所有していたので、これを使い分けました。
私のLEDランタンは単1電池3本を使用し予備電池は10本、キャンドルは予備が6本ありました。
停電がいつまで続くのか分からなかったので、キャンドルランタンを主に使うことにしました、それも3本同時点灯できますが敢えて1本点灯で省エネ使用でした。
ただし明るさが必要な時はLEDランタンを使用し、余震が頻発していたので就寝時はLEDランタンを常時点灯させて、もしもの避難に備えていました。
我が家は、津波で1階は全滅しましたが、2階で自宅避難生活をしていました。

余談ですが、仏壇で使う「ろうそく」もありましたが、余震で倒れる危険性を考えて使用せず、予備の予備にしていました。

震災発生直後からの停電は、10日後の3月21日の夜に復旧しました。
また、4月7日に発生した余震による停電は、2日後の9日の夕方に復旧しました。
これまでの間、LEDランタンの電池を一度交換(単一電池3本)、キャンドルランタンのろうそくを3本交換しました(乾電池はパナソニックのエボルタを使っていました)。

基本的に、日が暮れる前に食事と寝る準備を済ませてしまい、暗くなったら布団に入りラジオの震災情報を聞くという生活だったこともあってか、思ったよりも持ちが良かったです。

2020年3月現在の防災対策は、単1電池仕様のLEDランタンを2台、単4電池仕様のLEDランタンを1台所有しています、単1電池・単3電池をそれぞれ50本位、単4電池を30本位ストックしています。
キャンドルランタンは災害時に使うつもりは無く、キャンプ用の雰囲気演出用です。

https://amzn.to/3fJURbZ

コメント

タイトルとURLをコピーしました